年長さんは、毎日自分たちが食べるお米を順番に研いでいます。

給食の先生にご挨拶をするところからはじまり、お米を図り


水道でお米を研ぎます。元気よく数を数えながら、すすぐ時はお水を出しっ放しにして、お水が透明になるまで。
お互いにチェックして、綺麗になったと思ったら、お水を止めて


炊飯釜にお米を移し、やかんからお水を注ぎます。

水加減を、炊飯釜と同じ目の高さにして確認

どう?もう少し入れたほうがいいんじゃない?などの会話が聞こえます。
こどもたちが納得したところで、炊飯器へ。

保育室の中ではご飯の炊けるいい匂い
